免疫チェックポイント阻害薬とは、「がん細胞を排除する免疫機能の抑制を阻害し、がん細胞に対する免疫を高める薬」である。

ざっくり言うと、免疫チェックポイント阻害薬は本来持っているヒトの免疫を高めてがん細胞をやっつける薬である。

たとえば、がん細胞は免疫機能にブレーキをかけて生き延びているため、免疫チェックポイント阻害薬がそのブレーキを外すことで免疫機能を再び高め、がん細胞を排除する。

このようにして免疫チェックポイント阻害薬は作用を示す。

免疫チェックポイント阻害薬は免疫チェックポイント分子を標的にするため、分子標的薬に分類されることもある。

がん細胞の増殖機構

そもそも、がん細胞は誰にでも発生しているとされる。しかし、通常は体に備わっている免疫機能によってがん細胞は排除される。

通常、免疫機能によってがん細胞は排除されるが、免疫機能が抑制されているとがん細胞は増殖できる。

がん細胞は、免疫機能の抑制を利用して増殖するのである。

 

免疫反応を抑制するしくみ

免疫チェックポイント阻害薬は「免疫反応の抑制を阻害して免疫を高める薬」であるため、作用機序を理解するには「免疫反応を抑制するしくみ」を知らなければならない。

免疫反応の抑制には、免疫チェックポイント分子が関わる。

免疫チェックポイント分子とは?

ヒトには免疫機能が備わっており、免疫反応が過剰になるときがある。

過剰な免疫反応(炎症など)は逆に都合が悪いため、免疫を抑制する機能もヒトには備わっている。

その免疫抑制の情報伝達に関わるのが「免疫チェックポイント分子」である。

免疫チェックポイント分子が免疫抑制のシグナル伝達を担っているのである。

免疫チェックポイント分子(CTLA-4、PD-1):免疫抑制のシグナル伝達を担う

免疫抑制のシグナル伝達に関わる免疫チェックポイント分子は、具体的にはT細胞に発現するCTLA-4とPD-1がある。

  • 免疫チェックポイント分子
    • CTLA-4:T細胞に発現
    • PD-1:T細胞、B細胞、NK細胞に発現

がん細胞を攻撃したりするT細胞に、CTLA-4やPD-1を介してシグナルを伝達することで、T細胞の活性を抑えて攻撃をやめさせるのである。

※細胞障害性T細胞(CTL:Cytotoxic T Lymphocyte)

免疫チェックポイント分子(CTLA-4、PD-1)に結合してシグナルを伝える分子:CD80/CD86、PD-L1

具体的に、CTLA-4やPD-1に結合してシグナルを伝える分子はCD80やCD86、PD-L1である。

CD80やCD86は樹上細胞などの抗原提示細胞に発現しており、CTLA-4に結合し、T細胞を不活性化する。

PD-L1は炎症組織や感染細胞に発現しており、PD-1に結合し、T細胞を不活性化する。

免疫チェックポイント分子に結合する分子を整理する。

  • CTLA-4 と CD80/CD86
    • CTLA-4:T細胞に発現
    • CD80/CD86:樹上細胞などの抗原提示細胞に発現
  • PD-1 と PD-L1
    • PD-1:T細胞、B細胞、NK細胞に発現
    • PD-L1:炎症組織、感染細胞、がん細胞表面に発現

作用機序:免疫チェックポイント分子に結合→シグナル伝達阻害

免疫チェックポイント阻害薬は、免疫反応の抑制を伝える「免疫チェックポイント分子(CTLA-4、PD-1)」に結合し、免疫反応の抑制を阻害することで免疫を高め、がん細胞を排除する作用を示す。

  1. 免疫チェックポイント阻害薬が免疫チェックポイント分子に結合する
  2. 免疫反応の抑制が阻害される
  3. がん細胞に対する免疫が高まり、がん細胞を排除する

おおまかにこのような流れになる。

免疫チェックポイント阻害薬は、上記で挙げたCTLA-4やPD-1に結合し、その伝達を阻害することで免疫反応の抑制を阻害する。

 

免疫チェックポイント阻害薬

免疫チェックポイント阻害薬は以下の抗体薬がある。

  • 抗CTLA-4抗体薬
  • 抗PD-1抗体薬

標的:T細胞に発現するCTLA-4、PD-1

免疫チェックポイント阻害薬は、T細胞に発現するCTLA-4やPD-1といった分子を標的にしているため、分子標的薬に分類されることもある。

 

抗CTLA-4抗体薬の作用機序

  • イピリムマブ(商品名:ヤーボイ)

抗CTLA-4抗体薬であるイピリムマブは、T細胞上のCTLA-4に結合し、抗原提示細胞に発現するCD80やCD86が結合できなくなる。

CD80やCD86がCTLA-4に結合することでT細胞の活性が抑制されるため、この結合が阻害されると、T細胞の活性が抑制されなくなる。

つまり、T細胞が本来もつ免疫反応がしっかりはたらき、がん細胞を排除する作用が高まる。

このようにしてがん組織が小さくなっていく。

抗PD-1抗体薬の作用機序

  • ニボルマブ(商品名:オプジーボ)
  • ペムブロリズマブ(商品名:キイトルーダ)

抗PD-1抗体薬は、T細胞上のPD-1に結合し、がん細胞に発現するPD-L1が結合できなくなる。

PD-L1がPD-1に結合することでT細胞の活性が抑制されるため、この結合が阻害されると、T細胞の活性が抑制されなくなる。

(抗原提示細胞に発現するPD-L1とT細胞のPD-1の結合も阻害する)

つまり、T細胞が本来もつ免疫反応がしっかりはたらき、がん細胞を排除する作用が高まる。

このようにしてがん組織が小さくなっていく。